窓ガラスおススメ掃除方法 元プロが教える見違える程キレイになる技!

年末も近づき
今年はコロナの影響もあり
お家のお掃除を念入りに
される方も増えているのでは
ないかと思います。

以前、カビや清掃関係の仕事を
していた事もあり
実際に各ご家庭の簡易清掃や

某大手住宅メーカーさんの
お掃除セミナーなども
させていただいてた経験を元に
お伝えしたい

掃除用具や洗剤も
各種いろいろな商品が売っている昨今

色々と買ってこなくては とか
買っても置いておく場所もとか
用具をそろえる時間も…とか

色々考えて時間を費やし
掃除への難易度をあげなくてもよいのです


できるだけ家にあるもので簡単に
汚れを落としキレイにして
心地よい環境を手に入れよう





窓ガラスおススメ掃除方法 元プロが教える見違える程キレイになる技!

窓 掃除 編

窓掃除は、意外と大変…
拭き残し、拭きむらが 光の反射によって
すぐ目立つ


戸建てでも、
マンションでも水をホースでぶっかけて
窓を洗えないと思っている方!
心配はいらない

水をぶっかけることなく
お隣りやご近所にも迷惑かけず
水きりワイパーなんてのも購入しなくてもよい

いざ 掃除!

用意するもの

ゴム手袋
(水を通さなければビニール手袋でもよい)
マスク
(アルコールスプレー使用時用)
タオル(ぞうきん)3枚 
(窓の大きさ、窓枚数によって増やす)
  3枚一組は絶対です
  ぞうきん使用の内訳  
  1枚= 
      洗剤水に浸しぬらす分  
  1枚= 
      水で硬く絞って窓を拭く分
  1枚= 
      最終拭き上げ分)
    (Cの拭き上げ分の
     タオル(ぞうきん)は
     キレイめなものを用意)
中性洗剤(食器用洗剤)
バケツ
(なければ 洗面器で十分です)
掃除機
使い古した歯ブラシ 
 もしくは 細目の刷毛(はけ)
(100均で売っている安いのでもよい)
できれば刷毛の方がキレイになるのが
早い

アルコールスプレー(使用の際は 10倍ぐらいに薄めて使う)
(IPA(イソプロピルアルコール) 
             or 
 無水エタノール)
(コロナの影響で今はご家庭に
   あるはずです
(なければこれは買って
   もらいたいなぁ))
 それでも無理ならご家庭にある
 アルコールスプレーで試してください

準  備


バケツに水を入れる
洗剤を少し投入
  (水に泡が立たないくらいでよい
   ほんの少しでOK 
   1Ⅼの水に対してティースプーン
   1杯いらないくらい)
  ※洗剤が多いと、拭き上げ回数が増えるだけ…
③ Aのぞうきんをバケツの水につけて
     軽く絞る
ポイント ★ 絞りきらない
④ Bのぞうきんは水にぬらし
     硬めに絞る

窓拭き 開始!

① Aのぞうきんで汚れを拭きとる
 (部屋側の窓から順に)
  ついでに窓サッシ部分
② Bの濡れぞうきんで残っている
  汚れと洗剤を拭き取る
③ アルコールをガラスに吹きかけ 
  Cのタオルで拭く
 (アルコールは揮発性があり、
  窓ガラス全体に一気に吹きかけると
  乾いていってしまうので 
  
      タオルで拭ける範囲に
  吹き付けて拭く
  吹き付けて拭くを 順番に

  ぞうきんのキレイな面で拭いていく
  
ポイント ★ 
アルコールでの拭き上げの際 
拭いていたら拭き心地が変わってくる

拭いていたら軽く感じ取れるはず
(こうなれば完璧)



ポイント ★ 
窓ガラスの四隅は 
タオルを指に引っ掛けて念入りに拭く!

窓ガラスの四隅がキレイだと
他も部分も よりキレイに見える!


④ サッシ部分の掃除を始める
 刷毛で掃きながら、掃除機で吸い取る
 (片手に掃除機、片手に刷毛
 のぞうきんで拭き取る

まとめ

余談:カビに対しては特に本職だったので
   お伝えしたいのですが、

   ゴムパッキン(窓ガラス周りなど)に
   しみついているカビ汚れが
   完全に取れることは少ないです。

   カビの度合いにもよりますが、
   ゴムの奥底まで入り込んだ
   カビ汚れは難しいと考えてください。

   しかし業者でも見た目が完全に
   取れないこともありますが
   菌自体を死滅できるので
   業者にお願いする事も
一つだと思います。
   
   市販薬品でも薄くはなりますが
   ひどいカビの場合は難しいです。

   本職が使用する カビ取り剤でも
   ひどいカビの時は
   何度もつけ置きをしていました。
   
   市販のカビ取り剤なら数回では
   効かない事の方が多いです。
   (理由は、市販品と業者品では
   そもそもの
   薬剤の強さが違うからです)
  
   業者に頼まれてよく勘違いをする方が
   いらっしゃったのですが
   新品にはならないです
   近づくことはできても

掃除が終わったら、色んな角度からガラスを
確認してみてください
拭き残しがある場合は光の屈折により確認できますよ


それでは掃除をして
気持ちの良い生活を送れますように

関西に在住の方限定にはなってしまうのですが
室内、お風呂場などのカビにお悩みの方は
こちらへ➡ 大阪カビ取りプロ.com へ
丁寧な業者ですご安心を!現場を見て判断もまず間違いないと思います(私の以前の古巣です)よろしければ

タイトルとURLをコピーしました